テープ起こしの練習方法
在宅でできる「テープ起こし」が注目されていますが、テープ起こしは企業内部で行うほか、町内会の役員が行うなど、いろいろな場面で活用されています。
テープ起こしをするためには、音声データを忠実に再現することが求められますので、その作業に慣れている人が行うことが望ましいといえるでしょう。
テープ起こしの練習方法は、録音状態がよくて、話のスピードがゆっくりで、誰の発言かも含めて確実に聞き取れるものから始めることがお勧めです。
実際、1対1のインタビューは比較的聞き取りやすいのですが、3人以上が登場する内容を文章にするときは、誰の発言かを確実に把握することが大きな課題になります。
テープから起こした発言内容はもちろん大切ですが、誰が発言した内容かはもっと大切になるからです。
これは、自分に置き換えて考えるとわかりますね。
自分に覚えがないのに、自分が発言したように表現されると迷惑ですが、迷惑で済まされない大問題に発展する可能性もあるのです。
そのため、テープ起こしの練習をするときは、実際に仕事をしていると同じ緊張感をもって臨むようにしましょう。
なお、オンライン講座も含め、さまざまな通信講座もありますが、テープ起こしの練習として活用するときは内容を十分検討することをお勧めします。